コンテンツ
11/4 投資状況 何はともあれアメリカ中間選挙通過待ち
週明けは一大イベントアメリカ中間選挙があります
今回は暴落とも思える調整で大きく株価は動いて個人投資家の損切りどころか
それなりの大口投資家も追証に追い込まれました
そんな中、大口投資家同士の仲間割れ?もあり余計に暴落した銘柄もありました(戻ってきてますが)
選挙前にあまりにも株価に影響大きい事が起きすぎました
10月2日に日経27年ぶりになる24448円を高値にその後大きく下落のような調整が起こりました
アメリカの長期金利の急上昇に伴い株価下落、新興国通貨安などがあり
ハイテク産業・IT立国の台湾の大幅下落 ・米国のFANGの急落 ・米ナスダックの大幅下落
中国との米中貿易問題、電子機器スパイ疑惑、上海株年初来安値更新(チャイナ・ショック後の安値更新)
イタリア財政懸念、ドイツDAX年初来高値
サウジアラビアジャーナリスト殺害
安倍総理消費税10%増税表明、東証空売り比率過去最高50.8
そして10月26日に日経安値20971円まで下がりました
僅か17日で3477円の値下がりでした
ですが底から確実に戻り基調になってます
今後の動き
週末日中日経大幅上昇しまして予想されてた戻り高値22200円を越えましたが
夜間、アメリカ雇用統計やジブリの法則?もあり当初予想されてた21900円辺りまで先物下げてます
その為、週明け月曜はギャップダウンスタートが予想されてます
どちらにしろアメリカ中間選挙通過待ちですね~
戻り高値ラインまで来ましたので一旦調整の下落も予想されてます
上昇ピッチが早く大陽線もありましたのでもう少し上昇の可能性もありますが
結局下がると予想してます
超大型IPOソフトバンク上場があります
ソフトバンク上場によりかなりの資金が束縛されTOPIXの下落が予想されてます
ブックビルディング終了まではちょっと株価動きは悪いと思ってます
ですが株価上昇期待できる数値もあります
為替が円安傾向
外国人が日本株を買う際必ず為替も円安に動きます
週末日経先物は下がりましたが為替は円安に動いてますので大きな下落は起きにくい
日経平均先物の動き
クレディ・スイスとゴールドマン・サックスが買い越してる
日経24000円の上昇時クレディ・スイスとゴールドマン・サックスが大きく寄与してました
この2社がとうとう先物買い越しに転じたのは非常にポジティブです
アメリカ中間選挙後は株価上昇傾向
過去のアノマリーで中間選挙後は株価上昇傾向です
今回も同じ動きをするかは分かりませんが可能性としては高いと思ってます
何はともあれアメリカ中間選挙通過待ちです
もしポチポチ病で何か株買いたい病に侵されてるなら値がさ株(東証一部大型銘柄)
もしくは信用売り残が多い東証一部銘柄から選別するのが良い思いますよ