初心者のための株取引情報 投資状況
あまりにも相場状況が悪く信用取引されてる人は追証になったり、たとえ現物株のみ所有の方でも
含み損が膨れ上がってしまわれて方が多数いらっしゃると思われます。
非常に厳しい相場状況ですが
今の株価を予想出来てた方は少ないかもしれませんが私は少なくとも予想出来てました。
昨日のブログで私の予想ポイントに到達したことを書きましたがこのポイントは買いで入ってその先で下落しても先で必ず
戻ってくるであろうポイントです。
ですがご覧の通り20000円割れ目前です、twitterでもつぶやきましたが20000円という分かりやすいポイントで簡単に反発して上昇転換するなんて考えられる相場とも思えません。
アメリカの株価が20%以上下がってます。
さて日本株は何%下がってますか?
そこら辺良く考えてみましょう〜
分かりやすい20000円で反発する簡単な相場ですか?— 自由人パパ (@ryo7763) December 21, 2018
ブログではあまり先の予想を詳しく書いてきませんでしたがもう少し詳しく書くことにします。
今の相場は予想できるレンジ内で動いてますよ
今までの日経平均の動き
まず12/3日に日経平均が22,698円まで上昇しましたが当時そこは75日移動平均線で頭抑え込まれた形でした
その時の事はブログで警戒と書いたつもりでしたがブログ読み返してたら書いてありませんでしたw
そこから大陰線が翌日発生~そして下がって21,000円辺りでサポートされる形で下げ止まり
12/12,13日と短期窓開けの反発見せましたが
今度は25日線で頭抑え込まれる形で今の大きな下落チャート形成中です。
分かりますか?移動平均線で跳ね返され21,000円という分かりやすいポイントでリバウンドです。
今は分かりやすい下落トレンドのチャートの形です
そして今、皆さんが体験してる通りほとんどの株が地合いと言われる相場全体の状況で株価が動いてます。
ですので個別銘柄の株価も大事ですが日経平均なども必ず確認しましょう。
私は為替も重要視してます。
来週以降の株価予想は
ハズレてほしい私の予想ですが一応27日(木曜日)が底の予想です
季節的にむずかしいのが翌日は大納会なんですよね~ですから大納会が底になる可能性あります。
テクニカル的にはハマってますのでこのまま大納会まで下がるなら下落日数は予想範囲内です
それと問題の日経平均の下落の目処は
日経平均 19200円辺りまで下がると予想してます。
フィボナッチ指数の計算式にあてはめるとこの数字がでてきます。
ですが3月の安値の時の状況を何度確認してもこの計算式当てはまる数字より日柄が優先された形で反発しましたので
日柄(下落日数)を今回も優先させて考える方が確率的には高いかなと考えてます。
後は、この下落トレンドの途中で中途半端に反発するのか?ここまで下がらず上昇に転じるのか?
ほんとは上昇に転じてほしいですけどね~