株の購入タイミングの考え方
株は簡単に言うと上がるか下がるかのどちらかだと考えます
そして基本投資は長い目で見て上昇してくと予想でき購入すべきと考えられる銘柄を探しますね
例えデイトレであっても長い目で見てブル(上昇)かベア(下落)を見極 めてデイトレする方が確率良いです
株は買う時は買おうと思ったときなので決断すればいつでも買 えます
問題は売り時の方だと思います
特に買ってすぐにブル(上昇)なら何も問題無く気持ちも楽で良いですが買った 瞬間からベア(下落)ならいきなり気持ちも下がります
ここで問題になるのがやはりいつ売るかですね
ですがまずは買うタイミングがとても大事です
今回は購入のタイミングの話です
株は買いで考えるなら安いとこでかって高いとこで売るが基本です
どう考えても基本です
てすが初心者と言われる方々は高いとこで買う方が多いこと
いくつかの原因がありますが
上昇してるからまだ上がると考えてしまう
私も経験してますがすっごく上昇している銘柄見つけるとお!っと思いますがすぐに買わず2,3日後に上昇続いてるとまだまだ 上がると思えて思わず買ってしまうんですよね
その場合まだ少し上昇するから買った直後は安心な事が多いです
これがそもそもの失敗な事が多いです。
しかも自分で銘柄見つけたならまだしも他の人のブログやTwit ter等の情報を見かけて上昇してるから安易に買おうと考えてし まうんですよね
気持ちは分かります、上昇相場なら一時的に含み損になっても再度上 昇するから結果問題無いですが殆どの場合高値掴みになってしまい 含み損となる事が多々ありますね
株で利益をだせない人の多くは含み損を多く持ってしまい精神的にキツく なり下落の底が分からなく一番安い所で売ってしまい事です。
数日後に株価見ると売った価格より上昇してる何てこともあります
今までの話を良く考えてみると分かりますが買うタイミングはどこ でしたか?
分かりますよね?
個人投資家が含み損持ちきれなくなり売った所で買う
このタイミングはとりあえず少し買ってみるです
最近で言えば年末ですね
私はあそこは売るところではなく買う所と言ってました
テクニカルで見ても買うところです
特に個人投資家が売った所は基本買いです
こんな書き方だと根拠がなさ過ぎると思われがちですが個人投資家 が投げてベア(下落)な所はテクニカル分析してもほぼ底値付近なので後に 安値で買えて利益が期待出来る価格な事が多いです。
それと過去のチャートから押し目と言われる所を探します。
なので株は下がってる時に買うが正解とも言えます。
リスク取りたくなければ下がってから上がり始めを狙うのが良いで すね。
どの銘柄でも前回の安値に注目です。
結果は確率論の結果とも言えますので、、、
それでは今の相場はどうでしょうか?
アメリカも日本も戻り高値いっぱいいっぱいなのは見て分かります
まだまだこれからも上昇しそうな雰囲気てすが明確にレンジ抜けな いと何とも言えません。
そろそろ上昇一服の可能性もあります。
明日以降買い向かう方は高値掴みに注意しましょう。
明日以降強気相場な雰囲気ですが個人的には疑問です、皆が買いと言う所は高値になることが多いですから、、、
前のブログで 6758ソニー が良いかな?なんて書きましたが少し懐疑的なところがありますので様子見してます