コンテンツ
AQUOS R2 実は結構ハイスペックでオススメ
アクオスブランドで発売されてる AQUOS R2なる機種が発売されてますが
結構なハイスペックでオススメどころが多い機種です。
私は日常当たり前に所有してるスマートホンでストレス感じたくなく常にストレスフリーな機種を所持してます。
毎日当たり前に所持してるスマートホンでストレス感じまくりだと体に良くないですよね?
ですので当たり前のスペック+の機種をオススメしたいです。
1,基本なところのCPUがQualcomm® Snapdragon™845そしてRAM 4GB
2018年度最高レベルのCPUが使われていてRAMも4GBならサクサクストレスフリー間違いないです。
2,そしてこの機種オススメな理由の一つが放熱設計です。
温度センシングサーモマネジメントがスマートホンの温度上昇を抑えます。
よく耳にするのはハイスペックゲームアプリでスマートホンが高温になると聞きますが
今年なんか特に猛暑日が続いて外でスマートホンいじってるだけでも高温になってカメラが起動しない
なんてよく聞きました。(防水設計も仇になってる)ですが当機種も防水設計で放熱処理されてます。
3,画面がiphonexみたいで大画面で広い
iphonexと他のiphone等の一昔前の見慣れたスマートホンの画面と比較すると一目瞭然です。
筆者はiphonex所持者で、他のスマートホンも多数所持したり何かと触りますが結構差があります。
iphone8+何かと比較すると分かりますが本体の大きさと画面の大きさが全然違います。
4,純正アクセサリーのスマートホンケース「AQUOS Frosted Cover 」がオススメ!
皆さんスマートホンにケース使いますか?
私は汚れたり傷ついたりするのがすごい嫌なので必ずケース及びフィルムは必需品です。
ですがフィルムはすぐ決まるのですがケースが結構迷います。
そうなんです!よくよく調べるとシャープ純正ケースに非常に優秀なケースがありました。
5,カメラももちろん面白い
最近流行りの2カメラでAIライブシャッターなるものもありまして動画を撮影中に写真を自動で撮影します!
詳しい事は公式サイトを御覧ください。
SPEC一覧
サイズと質量 | 約156×74×9mm 約181g |
---|---|
OS | Android™ 8.0 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™845(SDM845)2.6GHz(クアッドコア)+ 1.7GHz(クアッドコア)オクタコア* *Performance core 最大周波数(シングルコア):2.80GHz Efficiency core 最大周波数(シングルコア) :1.77GHz |
内蔵メモリ | ROM 64GB(UFS Type)/ RAM 4GB(LPDDR4X) |
外部メモリ*1 | microSDXC 最大400GB対応 |
バッテリー容量 | 3,130mAh |
ディスプレイ | (画面が完全な長方形として算出したサイズと解像度) 約6.0インチハイスピードIGZO1,440 × 3,040ドット WQHD+ |
アウトカメラ 標準カメラ | 有効画素数 約2260万画素 CMOS 裏面照射積層型 |
アウトカメラ ドラマティックワイドカメラ (動画専用カメラ) | 有効画素数 約1630万画素 CMOS 裏面照射積層型 (最大撮影サイズは4K2K(3,840×2,160)になります。) |
インカメラ | 有効画素数 約1630万画素 CMOS 裏面照射積層型 |
防水 / 防塵 | IPX5/IPX8*2 / IP6X*3 |
エモパー | Ver 8.0 |